パソコン診断で快適写真術

 大事な写真を保存しているパソコンは大丈夫でしょうか。

 

もし、パソコンが壊れたら、デジタル写真はすべて消えてなくなってしまいます。

 

 まずは安全のために、つぎに作業効率化とより良い作品づくりのために、色々な写真家パソコン術を公開します。

 

 もし、改善するのにヘルプが必要な場合は、ご相談ください。

パソコン自己診断リスト


写真家パソコン術の「自己」診断フォームです。

 

 

 もし、「自分と違う」と思った場合は改善点がみつかったということ。

 

 

  1. Aグループ 80%以上 ほぼOK
  2. Bグループ 60-79% パソコンの使い方に改善の余地あり
  3. Cグループ 59%以下 パソコン自体と使い方に問題があります。
  4. Dグループ 自己診断に書かれている事がよくわからない。

 

 

 

 

「どうすればよいのか」

 

その対処法はこのウェブサイト上で紹介します。

 

 

1)パソコン本体の診断

 

  1. パソコンは3年以内のものを使用している。
  2. メインメモリは4GB以上ある。
  3. ハードディスクは1TB以上ある。(500GBなどの時代ではない)
  4. WINDOWS用にはSSD(128GB以上)を使っている。
  5. パソコンが遅いと思ったことがなくストレスなく動く。
  6. ウインドウズが1年以上前と比較して処理速度が遅くなったりしていない。
  7. WINDOWS7を使っている。
  8. WINDOWS XPは使っていない。
  9. WINDOWS8は買わない。

 

 

2)データ管理の診断

 

  1. 撮影したら、パソコンにデータ保存している。
  2. 画像データは複製してバックアップしている。
  3. CDなど5年程度で壊れるもので保管しない。
  4. 写真画像は画像だけのハードディスクに保存している。
  5. オリジナルの撮影画像は直接加工せずに撮影状態で残している。
  6. バックアップ用のハードディスクは、ウインドウズ用ハードディスクとは別にしている。
  7. バックアップは、オリジナル、バックアップ、バックアップ2の3つで保管している。
  8. ハードディスクは全部で3個使っている(OS・ソフト用、データ用、バックアップ用)。
  9. バックアップには、高速フォルダー複製のフリーソフトを使用して差分同期している。

 

3)撮影データの診断

 

  1. 写真画像データはRAW形式で保存している(サイズ10MB以上)
  2. JPEGだけで撮影しない。必ず、RAWも保存する。
  3. ブラケット撮影しハイキー、中間、アンダーのバリエーションを残している。
  4. 1/3の5段階ブラケットを使っている。

 

4)モニタの診断

 

  1. パソコンモニタではカメラの背面モニタと同じ色で見えている。
  2. 黄色っぽかったり、青みがかったりしない。
  3. モニタの明るさは調整されている(輝度調整)
  4. カラーマネジメントを理解している。
  5. モニタはきちんと色調整している。(色計測機器で)
  6. 写真専用のモニタを使用している。
  7. 机の照明を「高演色型」の写真モニタ用の蛍光灯にしている。
  8. 安物のマウスを使わない。
  9. メモリーカードは、読み出し40MB/S以上ある。
  10. メモリーカードは32GB以上を買っている。(約2,000円)
  11. SDメモリは読み出し90MB/Sの64GBを使っている(約4500円)

 

5)現像仕上げ

  1. RAW現像ソフト アドビ フォトショップ ライトルームを使っている。
  2. RAW現像ソフトキャノンDPP(カメラ付属無料)などを使った。
  3. フォトショップエレメンツを本気で使わない。お試しならOK。
  4. ライトルームで★マークで格付けしている。仕上げは

 

 

プリンタの診断

  1. 写真用には最低でも6色以上のインク数がある。
  2. 高価な純正インクや写真プリント紙を使わない。
  3. 写真紙は光沢や半光沢、マットなど使い分けている。
  4. 大体画面と同じ色で印刷されている。
  5. モニタよりも暗く印刷されたりしない(モニタ調整の問題)

 

iPhone・iPad活用の診断

  1. 写真用紙にプリントせずにiPadで見ている。
  2. iPad用の画像は1600xサイズに縮小している。
  3. フォルダに写真を分類している。

 

インターネットSNS活用の診断

  1. フェイスブックを使っている。
  2. 500pxを使っている。
  3. GANREFを使っている。
  4. 価格コムを見ている。

 

 

以上、つづく。