プリンタの接続と設定

プリンタはどれを選ぶのか


 プリンタを新品に買い換える場合の設定手順についてまとめます。

  • 古いプリンタが壊れてしまった。
  • 色がかすれてインクがでない。
  • エラーがでて、印刷できない。

まず、染料系インクのプリンタはノズルの目詰りにはなりにくいです。しかし、年賀状しか印刷しないプリンタは、1年近く使わないと、ほぼ確実にノズルのインクが乾燥して目詰まります。でも、染料系のCanonでは、インクタンクを交換するとノズル自体も交換されるので問題は解決します。

 

 エプソンは、顔料系インクでしかも、ノズルはプリンタに組み込まれ、インク交換してもノズル目詰りは解消しません。なので、安いプリントに使うなら、キャノンのプリンタがオススメです。

 

 しかし、プロ仕様の高級プリンタなら「顔料系インク」がスタンダードです。何年も色あせしない。発色が高級そうに見える。色が安定しているからです。もし、きちんとメンテナンスをするなら、作品づくりという点ではエプソン、キャノンの顔料系のプロ機です。毎週印刷してノズルを洗浄しましょう。使わずに放置するなら、1ヶ月が限界です。

 


A4以下のプリンタなら染料系のCanon


 先日、新品のキャノンPRO-10に買い替えた方は、PRO-9500をかなり使い込んでおられ何回も修理して末、5年以上経って使えなくなりました。顔料系インクです。PRO-10は役6万円以下で買えるプロ機です。

 

 また、一番安く買えるプリンタ、キャノン MG6530(アマゾンでセールで9000円)も、最近2台程設定しました。

 ぱっと見は、安いプリンタとプロ機は区別がつかないかも知れません。しかし、写真家の眼で比較すると、プロ機は明暗比が濃厚な感じで、くっきりしています。

 A3サイズで印刷したいなら、プロ機を選ぶ。A4サイズ以下でいいなら、安いプリンタで十分です。

 

 

 

A3ならEPSONかCANON


一般人に使いやすそうなのは、Canonだとおもいます。


でも、プロ仕様の顔料系インクではEPSONが世界のトップの品質でした。それが、数年前にでたプリンタでは、ほぼそれに近い品質をCanonでも出せるようです。


Canon Pro-10が コストパフォーマンスでは一番だと思います。

エプロンなら、新型が出て在庫価格が下がった5-Vも狙い目。


とにかく、高いプリンタなので、修理代も高い。


顔料系インクは、毎週1回は印刷してメンテナンスしないといけません。

ノズルが詰まったりしますのでご注意を。



【プリンタと買い替え稼働するまでの手順】


【プリンタと買い替え稼働するまでの手順】


1)研究から購入まで


  1. プリンタを選ぶ(アマゾン、価格コムのユーザー評価など徹底的に調べる)
  2. 実際に使っている動いている状態とプロの説明をYoutubeなどで見て研究する。
  3. メーカーのショールームや店頭でテスト印刷してもらって、自分の写真で光沢や色味を確認する。
  4. 購入する価格を調べて、一番安いところを探す。
  5. ネットか店頭で注文する。


2)商品到着から設置、設定まで


  1. 梱包をあけて、説明書をよく読む。
  2. 厳重に梱包されたプリンタを開封する。
  3. インク取付け作業、初期の組立作業をする。
  4. パソコンのOSアップデートをする。
  5. 梱包に入っているCDでドライバーソフトをインストール(設定)する。
  6. うまくいかない場合があり、何回も原因を調べてやり直す。(おそらく、一般人なら無理)
  7. パソコンに接続して、認識させる。
  8. 認識しない場合は、原因を調べて解決する(ここでも、一般人には無理)
  9. 接続認識ができたら、「ノズルの位置調整作業」をして、テスト印刷する。
  10. 何故か、動かない。紙を入れたあと、蓋を閉じるというわかりにくい。
  11. 閉じても動かない。プリンタの前のトレイを開く必要がある。
  12. 無事、ノズル調整が完了。
  13. これで、プリンタとして使える。

3)写真を印刷してみる


  1. 写真を選んで、「プリント」してみる。
  2. 「プリンタがありません」とでる。(原因は通常使うプリンタの設定が古いこと)
  3. 「通常使うプリンタ」に設定する。ウインドウズのコントロールパネルから ・・・・・・・・。
  4. プリントする。Lサイズ写真紙をいれているのに「紙がありません」とでる。(原因はA4の紙サイズに設定されているから)
  5. 印刷の紙サイズを、L版にする。印刷品質を「標準」から「きれい」にする。その他 ・・・・・・。
  6. これで、印刷実行してLサイズが印刷できる。


※普通なら、これで完了したと思ってしまうが、まだです。



3)ドライバソフト更新


さて、ここからは一般人には意味不明かもしれません。パソコンが苦手な方には無理です。

  1. 梱包のCDのソフトは古いので、インターネットのキャノンページのダウンロードから最新のソフトをダウンロードする。
  2. ダウンロードしたソフトをインストールする。
  3. これで、不具合のない状態になります。
  4. プリンタソフトの更新は、通常半年ぐらい毎におこなわれるので、その都度メンテナンス更新作業が必要です。
  5. これをしないと、印刷できなくなったり、できても色がおかしかったりします。